目次
- 肩甲骨を柔らかくするとバストアップに効果的!?
- 肩甲骨ってどんな骨?
- 肩甲骨まわりが凝り固まるとどうなるの?
- びっくり!すべての症状がバストアップを妨げている…
- まずはチェックしてみよう!あなたの肩甲骨はどのような状態?
- 錆びついた肩甲骨に効く!肩甲骨はがしってなに?
- とにかく実践!超簡単肩甲骨はがしのやり方を紹介!
- 「ザ・ベストハウス123」で紹介されたバストアップエクササイズもおすすめ♪
- いつすると効果的?
- 肩甲骨を開くとサプリもグングン行き届く!
肩甲骨を柔らかくするとバストアップに効果的!?
肩甲骨の周囲が固いとなぜバストアップに影響があるのでしょう?それは、コリによって、血液やリンパの流れ、姿勢が悪くなることが関係しているんです。肩甲骨とバストについて、詳しく説明しますのでぜひ知っておきましょう!
もし肩甲骨が固くなっていても、毎日ストレッチすれば、徐々に柔らかくなっていくので安心して!

肩甲骨のコリがなくなれば、バストアップにもなるし、肩こりや冷えなどの不調もきっと改善されるはずですよ♪
肩甲骨ってどんな骨?

肩甲骨は、左右それぞれの肩の後ろにあって、背中に手を回すと触ることのできる逆三角形の骨のこと。胸の前面とは鎖骨でつながっているんですが、胴体とは直接つながっていなくて、宙に浮いたような状態になっていることから、別名「天使のはね」とも呼ばれます。かわいくて素敵な名前ですね♡
浮いているといっても、グラグラしないのは、ちゃんと筋肉で固定されているから。背中にある6種類の筋肉が肩甲骨を引っ張ってくれるので、安定して背中にくっついていられるというわけです。
肩を中心に、腕を内側・外側・上下に動かしたり、前後に回したりできるのは、肩甲骨とその周りの筋肉のおかげ。肩甲骨と周辺の筋肉って、とても大切な役割を持っているんですね☆
肩甲骨まわりが凝り固まるとどうなるの?
まずは、肩甲骨まわりが凝り固まってしまうことで、体にどんな影響があるのか紹介しましょう。
猫背
背中が丸くなってしまう猫背。猫背になってしまう原因は、肩甲骨が外側に広がって、上にあがった状態で固まってしまうことで、肩が体の前の方に巻き込まれてしまうから。猫背は見た目も良くないし、ポッコリお腹にもなりやすくなるんです(泣)
肩こり

肩こりって、きっと多くの人が経験あるはず。私みのりんも、肩こりがつらいって時が…。肩こりは、長時間同じ姿勢をとり続けたりして、肩甲骨の周囲の筋肉が固まってしまうと起こります。筋肉の動きが悪くなると、リンパや血行不良でコリと痛みを引き起こすんだとか。この痛みが、さらに交感神経を刺激してアドレナリンを放出させて血管が萎縮して、ますます血行が悪くなるという悪循環><
そして、姿勢だけじゃなくて、なんと呼吸も関係してるって知っていましたか?肩甲骨って、呼吸をする時に動くんですが、現代人は呼吸が浅くて、肩甲骨の動きが小さくなってるんですって!
確かに、大きく息を吸うと肩が後ろに動くし、吐くと前に動くので、肩甲骨周辺の筋肉が動いてるなって実感!!時々大きく深呼吸するといいかもしれませんね♡
頭痛
頭痛は、肩こりとも関係していて、筋肉が凝ると血流が悪くなって脳に酸素が回りにくくなります。そうなると、頭の血管が拡張して頭痛が起こる原因に。
むくみ
筋肉には、血液を送り出すポンプ機能があるんだけど、筋肉が緊張していると、ポンプの機能が低下して血行不良になってしまいます。そうなると、余った水分や老廃物の排出がスムーズにいかなくなって、むくみが起こりやすくなるというわけ。
冷え性
血液って、実は熱も運んでいるんですよ!血流が悪くなると、まずは体の中でも重要な内臓に優先的に血液が送られます。体の隅々まで血液が流れてくれないと、「体内の温度を下げないようにしなくては!」と防衛反応が起こり、手足の先の抹消血管が収縮して、冷え性になってしまうんですね。
びっくり!すべての症状がバストアップを妨げている…

肩甲骨の周りの筋肉が凝り固まっちゃうと、体にいろいろな影響があるというのはわかってもらえたでしょうか?実はこれらの症状はバストにもとっても関係してくるんです!!
血液やリンパの流れが悪いと、バストに必要な栄養が行き届かなくなって、バストが成長してくれなくなるし、バストに溜まった老廃物が排出されず、バストの張りもなくなってしまいます。
猫背になっていたり、むくみがあると、冷え性になって、血流が悪くなるだけじゃなく、バストアップに必要な女性ホルモンの分泌バランスが崩れる原因にも。それに、冷えるとバストが固くなるんですってw(*゚o゚*)wふっくらマシュマロバストになるためには、冷えは大敵ですよ!
バストは、大胸筋という筋肉の上にあるんですが、猫背だとこの筋肉に力がかかることが減るため衰えやすく、バストの位置も下がってしまうことに…。
肩甲骨周辺を柔らかくしておくことが、バストアップには欠かせないということになりますね☆
まずはチェックしてみよう!あなたの肩甲骨はどのような状態?

では、自分の肩甲骨は凝り固まってしまっているのか、まだ大丈夫なのか、可動域のセルフチェックをしてみましょう!
肩甲骨ワシヅカミ
右手で右の肩甲骨をつかんでみましょう。肩甲骨の背骨側に親指を入れてつかんでみます。掴めたら、その状態で軽く動かしてみます。左側も同様に。左右同時につかめるかも試してみて。
肩甲骨クロス
右手を肩の上から背中に持って行きます。左手は背中に手を回し、腰から肩に向かって伸ばし、右手の指をつなぎましょう。逆も試してみます。どちらもきちんとつなぐことができますか?
背中で合掌
両手を背中に回し、小指を背中につけるようにして合掌のポーズをとってみます。手のひら全体がくっつくか確認。これは肩甲骨はがしにも効果的なポーズなんですよ♡
手首ひっぱり
右腕を背中に回して、肘を曲げて腰に垂直に当てます。左手で右手を持って真横に引っ張ってみましょう。反対側も同じように。
その時、腕を背中に持って行くと痛い、腰に垂直に当てると痛いという状態なら、かなり固まっているといえます。引っ張ってみると痛いというのも、危険度高めですよ!
錆びついた肩甲骨に効く!肩甲骨はがしってなに?

肩甲骨はがしって?
肩甲骨の周りの筋肉が固まってしまっている状態は「錆つき肩甲骨」とも呼ばれるんですが、この、錆びついている筋肉をほぐして柔らかくするのが「肩甲骨はがし」。
肩甲骨はがしって、なんだか痛そうな名前ですよね。でも大丈夫!簡単に言うと、肩甲骨周辺の筋肉をほぐすストレッチで、特別な道具もいらないし、自宅でも職場でも簡単にできるので、とってもおすすめのエクササイズなんです♡
肩甲骨はがしでどんな効果が?
体の不調を改善
肩甲骨はがしで周辺の筋肉がほぐれれば、肩こりや頭痛、血行不良、むくみなどの改善が期待できます。
ダイエット効果
肩甲骨はがしはダイエットにも効果が♡肩甲骨の周辺には、褐色脂肪細胞という細胞があるんですが、この細胞は体温維持のために熱を生成する役目があります。肩甲骨の周辺を刺激することで、褐色脂肪細胞の動きが活発になると、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるんですって!
猫背予防
肩甲骨の動きが悪くなると、猫背も悪化してしまいます。肩甲骨はがしをすれば、胸が開いて、ピンと伸びたキレイな背中に!胸が開いて呼吸がしっかりできると、代謝もアップしてダイエットにも。
バストアップ効果

血流が良くなれば、バストにしっかり栄養を届けることができるので、バストアップにも効果がありますよ♡背筋が伸びれば、大胸筋の動きも大きくなり、胸の位置も下がりにくくなります。
骨盤の歪みを解消
肩甲骨は、背骨を介して骨盤と繋がっていて、肩甲骨を動かすことで骨盤も連動して開閉します。肩甲骨がスムーズに動けば、骨盤の引き締めや歪みの解消にも効果が!
とにかく実践!超簡単肩甲骨はがしのやり方を紹介!

脂肪燃焼効果で背中の贅肉が落ち、猫背も治ってピンと伸びた背筋!バストもアップして、そのうえツライ肩こりや頭痛ともサヨナラできるなんて、とっても魅力的ではありませんか!!やらないわけにはいきませんね♪
肩甲骨はがしはとっても簡単。やり方はいろいろあるので、いくつか紹介していきますね☆
基本的な動きとしては、肩甲骨を背中に向かって縮めるエクササイズと、逆に外側に開くエクササイズになります。
超簡単肩甲骨はがし
1. 肩甲骨を縮める
立った状態で、手を後ろに回し左右の指を組みます。そのまま手を上に持ち上げましょう。限界まで持ち上げたらそのまま10~20秒キープ。
2. 肩甲骨を広げる
次に椅子に座って、右手で左膝を、左手で右膝を掴みます。その状態で両膝を外側に開いていきましょう。これも10~20秒キープ。
1.と2.のエクササイズを1セットとして、3セットほど行ってみてくださいね。
寝る前にオススメの肩甲骨はがしエクササイズ
右手を、手のひらを上にして伸ばし、腕に頭を乗せ、横向きに寝ます。左足は軽く膝を曲げて前に出し、床につけて安定させます。
左ひじを曲げて、肩甲骨、鎖骨、耳のあたり全体をひと塊としたイメージで動かしていきます。
1セット目…上下に4回、前後に4回、後ろ回し4回
2~3セット目…1セット目の動きに、呼吸を合わせます。伸びる時に吸って、縮める時に吐きましょう。これも各4回行います。
逆の肩も同じようにしましょう。
起きた状態ですることもできます。その場合は左右同時に行ってもOK!
肩甲骨はがしは、体の緊張もほぐれるし、血流もよくなるので、朝起きた時や寝る前にするのもオススメですよ♪
「ザ・ベストハウス123」で紹介されたバストアップエクササイズもおすすめ♪

テレビ番組「ザ・ベストハウス123」でも紹介されて、効果ありと注目を集めているのが、前島敏也先生のバストアップエクササイズ♪前島先生は、もともとはプロボクサーで、現在は整体師として活躍中。ヨガも取り入れたバストアップエクササイズを考案して、バストアップの神様とも呼ばれているんですよ♡
その前島先生考案のオススメバストアップエクササイズとは、いったいどんなエクササイズなのでしょう?
基本的な4つのエクササイズ
肩甲骨を緩めてバストを押し出す
背中からバストをつり上げる
小胸筋がバストを上向きに
骨盤から肩甲骨を矯正
さらに最強エクササイズ2つ
小胸筋をマッサージ
バストが垂れないように
肩甲骨はがしとバストアップが同時にできるのがGood!詳しいエクササイズの方法は、こちらの書籍にまとめられていますよ。
肩甲骨剥がしはいつすると効果的?

仕事の肩甲骨はがしは、いつでも好きな時にすることができます。けれども、ストレッチに適していると言われるのは、入浴後から寝る前だそうです。入浴後は体が温まっていて、筋肉も柔らかくなっているので伸ばしやすく、効果の持続性も高いんですって!リラックスした状態でのストレッチは、副交感神経も刺激して、快適な睡眠を促してくれるとか☆
合間には腕を回したり、肩の上げ下げといった簡単なエクササイズを行い、夜寝る前に肩甲骨はがしをすると良いかもしれませんね(*^^*)
肩甲骨を開くとサプリもグングン行き届く!
バストアップを目指しているアナタなら、バストアップサプリも気になりますよね。もちろん、飲むだけでバストアップ効果が期待できますが、さらに効果アップには肩甲骨はがしもぜひ実践しましょう!肩甲骨がほぐれると、血流が良くなるので、サプリの成分もグングン吸収されて、必要なところにしっかり行き届くというわけ。
