朝井麗華の乳トレで肩こりやポッコリお腹も解消!?コリほぐしでバストアップ!

朝井麗華の乳トレで肩こりやポッコリお腹も解消!?コリほぐしでバストアップ!

目次

  • 朝井麗華さんの乳トレが人気な理由を知りたい!
  • そもそも乳トレとは?
  • 毎日やりたい!乳トレの技教えます
  • 【ダメ乳に喝!】お悩み別乳トレ解決法
  • 乳トレをやってみた人の評価
  • もっと知りたい!麗華メソッドの理論
  • 痛いマッサージって大丈夫なの?
  • バストアップは身体が健康であることで得られる副産物

朝井麗華さんの乳トレが人気な理由を知りたい!


​​

わぁ、めっちゃキレイなおっぱい☆ あっ!失礼しました!キレイなバストにはつい目がいっちゃって(^^; 皆さんこんにちは。チコリ編集長”みのりん”こと宗みのりです♪

ところで皆さんは「おっぱいのことならこの人に聞け」と言われるほど、今話題の「朝井麗華さん」をご存知ですか?本日は彼女が開発した、バストアップ効果バッチリの「乳トレ」についてお話していきますね!

AKBの指原莉乃さんのバストを大きくした「乳トレ」

経絡整体師・セラピストとして活躍する朝井さんは、長年にわたり女性への施術を行うなかで「乳トレ」と呼ばれるバストマッサージを開発しました。彼女が主宰の「美しく健康になるサロン気・Reika」には、美バストを目指す女性からの予約が連日殺到しています。お忍びで有名女優や芸能人も通っているとか♪​ AKBの指原莉乃さんも直接指導を受けて、見事バストアップに成功!なんとビキニ姿でコンサートステージにあらわれ、惜しげもなく美バストを披露しました!

​バストアップのためには胸周りの筋肉と筋膜をほぐす​というのが、朝井さんイチオシ乳トレの特徴です。​その確かな技術と絶大な効果から「ゴッドハンド」「おっぱい番長」と呼ばれ、バストに悩む女性たちの希望の星とも言える存在となっています。

朝の情報番組「とくダネ!」でも取り上げられましたよ!


そもそも乳トレとは?

こうして生まれた!乳トレ誕生秘話

乳トレが生まれたきっかけからまずお話しましょう。朝井さん自身が肩こり解消のためにマッサージをしていたら、いつの間にかバストがCカップからEカップになって、ウエストが3cm減になっていたそうです。また、朝井さんが肩こりに悩むお客さんに施術をしたところ、「胸がめっちゃ上がってるんだけど?」、「離れたバストがウソみたいに寄ってるんだけどなんで?」という声が増えてきたそうです。​

肩こりの人は胸の筋肉がカッチカチに凝り固まっていることがほとんどで、そこをほぐすようにマッサージしたところ、肩こり解消はもちろんバストアップの効果まで得られることを発見します。こうして朝井さんは​、胸の筋肉ほぐしを取り入れた独自のマッサージを開発し、「乳トレ」として誕生しました。

乳トレで得られるうれしい効果は?

​​乳トレで胸の筋肉をほぐしていくと、こんなうれしい変化が起こります!

​バストアップ​大胸筋をほぐすと、サイズアップ&バストトップが上向きになります。​

ウエストに​くびれができる​​肋間筋が膨らんだまま硬くなっていると胸のあばら骨が広がり、
アンダーバストも大きくなり、ウエストも広がってしまいます。
ここをほぐすことで骨の位置が正常に戻り、胴体がひと周り細くなります。
​内臓機能の活性化​大胸筋や肋骨を柔らかくほぐすと、胃腸がぶら下がっている横隔膜も上下によく動くように!
そのため肝臓や胃に血液がしっかり届き、胃腸の不調も改善されます。​
肩こりを解消​
​大胸筋を柔らかくすると、肩のこりがほぐれます。​
​​痩せやすい体質になる​
美肌をGETできる​​
​血液やリンパの流れがよくなるので、代謝UP!
肌にはツヤとハリが生まれます。​
​姿勢がよくなる​​・免疫力があがる​​
質の高い睡眠をとれる​
こわばった胸の筋肉をほぐすと、​​深い呼吸をGETできるように。
呼吸がしやすくなると睡眠の質もUPします。
また自然と姿勢がよくなり、免疫力もあがってきます。​
乳トレの効果ってなんだかスゴイ! 
バストはモチロン、ダイエットやお肌にもとてもいいみたい。
これはトライせずにはいられないゾ~~~(^O^)

こんなに効果があるのはナゼ?その理由とは

朝井さんによると、体の不調の原因は「胸の硬さ」が大きいそう。胸の筋肉が硬くこわばった状態だと、体のあらゆるところに不調があらわれてくるんだそうです。だから早めの対処が必要不可欠!

その点、乳トレはただのバストマッサージという枠にとどまりません。胸周りの筋肉をまんべんなく動かして、体の不調を改善し、健康になりながら美バストを目指せるという画期的な方法なんです! 

​​​​​乳トレで動かす筋肉​​見た目でわかる変化健康効果
​大胸筋をほぐす

​バストが本来の位置&大きさに戻る。
バストの乗っている土台の筋肉がほぐれてふっかふかになり、バストもふっくらしてくる

◯肩こりが解消する。​
◯​​胸郭の動きがスムーズになって、呼吸が深くなる。→免疫力がUP、質の良い睡眠を得られるようになります。
​肋間筋をほぐすウエストにくびれができる。
肌ツヤが良くなる。
​◯広がっていた胸郭が本来の形に戻り、胴体が一回り細くなる。→念願のくびれが生まれる!
​◯​リンパの流れや血流がよくなる。→老廃物が流れやすくなって代謝UP!
痩せやすい体に変わっていきます!​肌のくすみがとれて明るい肌になります。​


​肩甲骨周りをほぐす姿勢が良くなる。​◯肩甲骨の可動域が広がり、背筋が自然とのびる。→バストもおのずと上向きに!

なるほど~!! 乳トレは全身トレーニングと同じってことね(*゚▽゚*)
バストアップと健康の両方をGETできるのが、乳トレのスゴイところかも♪

毎日やりたい!乳トレの技教えます

健康になれてバストアップにも効く乳トレは、毎日コツコツ続けることでその効果をより実感できます。実践するうえでおさえておきたいポイントをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

ここをおさえよう!乳トレ実践のポイント

美バストをつくる3大パーツを意識しよう

その1:肩甲骨

肩甲骨の周りの筋肉や筋膜をしっかりほぐしていきます。肩甲骨の可動域が狭くなると、胸郭の動きがブロックされて浅い呼吸になってしまいます。また、肩が前に落ちて固まってしまうことで猫背ぎみになり、体の幅が大きく見えてしまうことに(*_*) バストへの血流も悪くなります。

肩甲骨周りがかたまっていると、僧帽筋や肩甲挙筋など肩へつながる筋肉が硬くなって、バストを引き上げる力もなくなってしまいます。

その2:大胸筋

大胸筋はバストの土台となる筋肉です。ここが硬くなって縮むとバストが垂れる原因になります。肩が落ちて、肩甲骨が前に引っ張られ、肩甲骨の動きを悪くする 

その3:肋間筋

肋間筋は肋骨と肋骨の間にある筋肉で、別名「バラ肉」「 呼吸筋」とも呼ばれます。肋間筋が固まっていると、胸郭が広がってバストが外側へ広がって扁平になってしまいます。胸が縮こまった状態のため、呼吸が浅くなり免疫力がDOWNする原因にもなります。

1日にどれぐらいの時間やればいいの?

特に決まりはないの。けど最低でも5分くらいは実践しましょう。
毎日続けることが大切よ!

生活の中にうまく組み込めるよう、工夫してみてね♪

乳トレをやるベストなタイミングは?
力の入れ加減はどのくらい?

こちらも特にキチンとした決まりはありません。
けれどお風呂上がりなど、体の温まっているときが血流も良くなっていていいそうよ♪眠る前に行うのもいいかも。

力の加減は痛くない程度に。筋肉にしっかり伝わるくらいの力を入れるのがポイントだよ!

なにか特別な道具とかって必要なの?

いいえ、道具などは一切必要ありません! でもボディクリームだけは用意するのを忘れずに。

マッサージ前に肌に塗っておけば、滑りを良くして摩擦から肌を守れますよ♪


乳トレの技〜基本編〜

​まずは基本編です。3つのメソッドがありますので、まずはこちらの基本編を毎日続けて行っていきましょう!

秘技その1:大胸筋を鍛える「バストくるくる」

​バストの土台である大胸筋をほぐしつつ、鍛えていくメソッドです。


1.片方の手でバストの下側を支える(右側なら右手を使うとやりやすい)

2.もう片方の手で、バスト上部とデコルテ部分を約30秒ずつ円を描くようにくるくる回す

3.逆側のバストも同様にくるくる回す

【ポイント】表面をなでるだけでは、大胸筋に効きません。「肩こりと同じ種類のこり」と意識しながら、マッサージしていきましょう​!


秘技その2:柔らかバスト&くびれメイク「肋骨ほぐし」

ふっくら柔らかバストに。くびれも生まれますよ~!​


1.脇の肉をぎゅっと集める(右側なら左手を使うとgood)

2.もう片方の手をグーにして、バストトップに向かって肉を押し上げる

3.片側30回ずつを、左右行う

【ポイント】肋間筋の動きが鈍くなると、肩や首のこりもひどくなってしまいます。こりがツライと感じている人は、ココを毎日ほぐすことをオススメします​​


秘技その3:谷間を作ろう「グーパー推拿(すいな)」

バストをギュッと寄せて、リアルな谷間を作りましょう!



1.グーの手で脇から内へバストをギュッと寄せる

2.バスト上部、バストトップ、アンダーバストの3カ所で1の動作を10回ずつ繰り返す

3.パーの手でバストを支えてキープする

【ポイント】上半身のリンパの流れや血流​​が良くなるので、呼吸が深くなり、肌色も良くなります​

乳トレの技~応用編「筋膜はがし」~

「筋肉」と聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか? カッチカチで重量感たっぷり!? たくましいイメージが強いかも。ですが本来の筋肉というのは柔らかくて温かいものなんです。ちょっと意外ですよね。 

この筋肉を薄~くコーティングしているのが筋膜という膜なのですが、全身すべてつながっているんです。そのことから「全身タイツ」という呼ばれ方もしています。筋肉と筋膜は密接な関係があって、筋肉のコリが起きている=筋膜も硬く縮こまっている状態になっているということです。

筋膜の一部にヨレや縮みが起きると、全身にさまざまな影響を及ぼします。「全身タイツが正常に伸び縮みせずに引きつってしまって、見た目や動きが不自然になる」というのをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。​そして、ヨレや縮みがもっと悪化して筋膜が癒着(皮膚や膜が炎症などでくっついてしまうこと)すると、中の筋肉も押しつぶされて硬くなってしまうため、体への悪い影響はよりひどくなってしまいます。

「本当の意味で体のコリがほぐれた」という状態に持っていくには、筋肉をほぐすのと同時に、くっついた筋膜をはがして正常にしていくことが必要です。​​ ただこの「筋膜はがし」はとても難しく、癒着のひどい筋膜を完全にはがすのは素人にはムリで、筋膜理論や技術を学んだプロにしかできない​と言われています。

でも安心してください! 筋膜をはがすのは難しくても、筋膜をゆるめることは私たち自身のセルフケアでも可能なんです(^^)  朝井さんが推奨している、筋膜ゆるめに効果的なマッサージの技をいくつかご紹介していきます。

つかみ

大胸筋のように大きくて全体を掴むことが難しい筋肉に使う方法​が「つかみ」です。 こり固まった胸周りの筋繊維や筋膜をゆるめて、楽にしていきましょう。​親指と4本の指で胸周りの筋肉をがっちりはさみ、外側へ開くようなイメージで動かします。筋肉に対して垂直に指を差して30秒ほど押す​のがコツ。力任せにグリグリするのは筋肉を痛める原因になるので、痛気持ちいいくらいを目安に行ってみましょう。


1.両手の人差し指から薬指の3本指を胸の中央、鎖骨の下に当てます。(人差し指が上になるよう指を縦に並べる)
指先にぐっと圧をかけて、胸の筋肉を外側に開きましょう(爪を長くしている方は、肌を傷めないよう注意してください。)

2.胸の中心から外側に向かってしっかり開いていきます。

3.指を少し下にずらし、そこでも同様に開いていきましょう。

4.さらに下にずらし、そこでも同様に開いていきます。鎖骨中央~みぞおち上までの縦のラインに行うことを1セットとし、3セット。ゆっくりと開いていきます。

【ポイント】呼吸が浅いと人は胸の筋肉が固まっているので痛みを感じる場合も。ゆっくりと、深い呼吸を意識しながら、行ってみてください。​

いもむしテクテク

骨ギワの筋肉を指先でぐっと圧をかけながら、もぞもぞ動かす「いもむしテクテク」は、肩の僧帽筋や三角筋などにつながる部分に指をひっかけて、つかむようにして肩をはさんでいきます。筋肉の動き(クセ)と逆の動きに動かすことで、筋肉の硬さや血管の圧迫をリセットできます

​1.肩の骨ぎわ部分に親指以外の4本の指を添え、引っ掛けるようにしてグッと押します。

2.左右上下に指を移動しながら、まんべんなく指圧します。片側も同様に行いましょう。

【ポイント】筋膜をゆるめる効果がバツグン。特に肩こりのある人にはおすすめのメソッドです。

親指ブスブス

​両手親指を使って、大胸筋を深い部分からほぐしていく「親指ブスブス」。デコルテ部分を中心に親指をランダムに差し込んでマッサージしていきます。

1.親指で鎖骨下から胸のトップまでのデコルテを上からブスブス押す(画像右側)

2.バストトップから下に向かっても同様。下側は少しソフトに行う(画像左側)

【ポイント】目安としては、1日に左右30回ずつほど押します。画像真ん中ぐらい親指が入るのが理想です。決してムリしすぎず毎日行えば自然とできますよ。

イラストのように、デコルテからバストトップにかけてブスブス親指で押していきましょう。筋肉のこり固まりがひどいと親指が入らないけれど、柔らかくなってくるとめり込むようになります。痛気持ちいくらいが効きますよ。

脇肉つかみ

極端に痩せ体型でない限り、ほとんどの人がおなか周りにお肉や脂肪があるもの。お腹や脇の余分なお肉は、ほぐしてバストへ流していきましょう。マッサージの効果で体が温まり、無駄なお肉や脂肪が動きやすくなります。

​お腹と体の外側に付いたお肉を、両手でつまんでいきます。表面の肌だけをつまむのではなく、骨から肉を引きはがすようなイメージで深くから行うのがコツ。お肉をしっかりつまんだら、両手でそれをゆらゆらと揺すって刺激を与えます。

1.指を使って脇腹のお肉を挟み、ほぐします。

2.指を動かしながら挟んでいき、逆側の脇腹までいったら、またもとの位置に戻ります。この往復運動を2回行いましょう。

3.脇腹から正面、逆側の脇腹まで、しっかりほぐしたお肉をバストへ入れ込みます。手の平を密着させて下から上へさすり上げるのがポイント。

【ポイント】おなか周りについてしまったお肉や脂肪は、放っておくと硬くなってしまいます。両手でつかんで揺らしながらほぐしていきましょう。​

脇&肩甲骨もみ

バストや顔からの、上半身の老廃物がすべて送りこまれてくる場所が脇です。ここをほぐすことで、脇や背中、顔までスッキリします。肩甲骨の周りもほぐれるので、肩こりの人にもおすすめですよ。


1.親指を逆サイドの脇にブスッとさします。血液やリンパの巡りが悪いと、痛みを感じることがあるので、イタ気持ちいと感じる程度でさしましょう。

2.残りの4本の指で肩甲骨の上側をつかみ、脇の厚みを減らすように挟んで10秒キープします。同様に、少し下の位置も挟んで10秒。動かさずに圧をかけます。

3.最後に、肩甲骨の下側を挟んで10秒キープします。これだけで肩こりが和らぐ人もいるようです。

二の腕ほぐし

二の腕にある振り袖のような、タプタプとしたここのお肉は乳トレでバストへ送り込みましょう!
ここをもみほぐして柔らかい状態にして脇へと流すことで、不要な老廃物はリンパへ、余っている脂肪はバストへと送り込むことができます。



1.親指と人差し指の側面を使って、二の腕のお肉をしっかりとつかんで絞りあげ、少しずつ脇に向かって流します。これをひじから脇へ、10回繰り返します。

2.人差し指と親指をL字型にして、人差し指を当て、肉を削ぐようにひじから脇まで流します。

3.最後に、二の腕のお肉をしっかり脇に流し込みます。これを5回。逆側も同様に5回行います。


【ポイント】二の腕のお肉や脂肪は、トレーニングの前に指先で3~4ヶ所つまんでみるとほぐれやすくなりますよ。​​

【ダメ乳に喝!】お悩み別乳トレ解決法

おっぱいの悩みは、単にバストの大きさだけではなく、その「形のキレイさ」というものも加わってきます。離れたバストや垂れたバストといった悩みに直接効く、お悩み別の乳トレの技を実践して、ダメ乳にサヨナラしちゃいましょう!

お悩み1:削げたバスト

バストの上部が痩せてしまうことで起こる「バストの削げ」は、主に加齢による筋肉の縮小と、肌のハリが失われることが原因です。​30代半ばからみられる​​現象ですが、実はバストの下垂は20代から始まっているものなんです(驚)バスト周りの皮膚の潤いを保ち、リンパを良く流してあげることで、削げ乳を予防&改善しましょう。

解決法

◯バストくるくる→基本編秘技その1を参考にしてください♪

◯引き上げおっぱい

Source: MAQUIA online

1.横になって、手のひらで足の付け根のそけい部からお腹の上へなでさすります。

2.左右の手を交互に使いながら、お腹から胸、胸から鎖骨と、少しずつ手の位置を上へ移動させます。そけい部から鎖骨までを10回前後なで上げましょう。

3.脇から体の真ん中まで、バストを中央に寄せるイメージで片手ずつ交互に引き上げます。方胸を5~6回程度ずつ行いましょう。

お悩み2:垂れたバスト

バストトップの位置が下がってしまった「垂れたバスト」は、バストを内側で支えるクーパー靭帯の伸びが主な原因です。また​​、胸の外側両サイドが固くなってしまうと、バストがななめ下へ引っ張られるというコワイ事態に! 上半身のこりやこわばりをしっかりほぐして、垂れ乳を防ぎましょう。

解決法

◯グーパー推拿→基本編秘技その3を参考に!

◯筋肉つかみ→応用編「つかみ」をチェック

◯八の字ぐりぐり 

​肋骨の骨ぎわに沿ってマッサージする「八の字ぐりぐり」は、垂れ乳に効くメソッド。また、内臓のはたらきを活性化する効果もあります。朝井さんが専門とする経絡の理論によると、胸とお腹には密接な関係があり、内臓をマッサージすることにより「バストと胃腸のケア」が同時に行えるといわれています。


八の字ぐりぐりのステップ

【STEP1】 両手を体の中央、肋骨の下側に入れます。深く息を吸って、指をぐっと差し込みます。

【STEP2】 息を吐きながら、親指以外の4本の指を肋骨の下に入れます。内臓を外側から刺激するようなイメージで、10秒間圧迫してキープ。

【STEP3】 少し外側でも同様に10秒。お腹にこりがない人なら、肋骨の裏に指の第一関節が隠れます。

【STEP4】 体側に近い部分でも同様に10秒。だらんと垂れてしまった内臓に刺激を与えながら、肋骨をしなやかな状態に導きます。 これを3セット繰り返します。

【ポイント】おなか周りがかたくなっていると指が入りづらいかもしれませんが、深くまで指を差し入れた方が効果的です。一度に深く入れようと思わず、徐々に深くしていきましょう。

お悩み3:離れバスト

日本人に多いといわれる離れバスト。

原因

肩甲骨から脇にかけてのこりがひどいと、バストが外側に引っ張られる

解決法

◯肋骨ほぐし→基本編秘技その2を見てね♪

◯自分よしよし

自分よしよしのステップ

  1. 指を揃え、手のひら全体を使って体側から体のセンターまでをマッサージ。片手を脇腹に当て、くびれを掘り出すように体中央まですべらせます。
  2. 右手と左手を交互に使い、体側から体のセンターまでをマッサージしていきます。強い圧ではなく、優しくなでればOK♪ 左右交互に少しずつ位置を上げていきながらマッサージしていきましょう。これを3回繰り返してください。

乳トレをやってみた人の評価

さて、実際に乳トレをやってみた人の口コミってどんな感じでしょう?気になるその評価を見ていきます!

バストアップの効果があった人の口コミと特徴は?

  • 開始後3日でアンダーが-3cm
    5/5
    40代女性
    肩こり解消がメインで購入したんですが、始めてから3日でまさかのアンダー3cm減。びっくりしました。肩こりもかなり楽になったし、胸の方も確実にいい方向へ変化しているのがわかります。私はお風呂タイムと夜寝る前に乳トレしてます。続けます。

    楽天市場

  • バストがふわふわに!
    5/5
    20代女性
    やってみると確かに痛いですが、効果はあるようでバストがふわふわになります。 まだ、1週間しか経っていませんが、下手なサプリよりも100倍ほど期待が持てる気がしました。

    bustup-review-desu.com

乳トレの効果があった人の特徴

  • それなりに胸がある人
  • 多少肉があって背中からもってくることができる人
  • これまでバストケアをしてこなかった人(ブラ、マッサージ、採寸など)
  • 胸周りや肩にコリがある人
  • 胸がふわふわ柔らかくない人

決して貧乳ではなく、ある程度胸がある人、お腹などに余分なお肉がある人などが、乳トレでのバストアップ効果を感じられたようです。胸周りがこって固まっていた人が、乳トレを実践してほぐれたことで本来の大きさの胸になったというケースも多く見られました。

バストアップの効果がなかった人の口コミと特徴は?


  • 貧乳で悩む人には勧められない
    2/5
    それなりに胸がある人向けであり、貧乳などで悩む人向けではありません。貧乳の人はまずは脂肪がないのですが、この本は基本的に多少肉があって背中からもってくるみたいなことができる人向けです。貧乳の方は読んでも勉強になりませんし大きくはできません。

    amazon.co.jp

  • 肩こりは改善したけれど…
    3/5
    肩凝りは良くなりました!でもあまりにちっぱい、ガリガリの私は寄せるものが何もなく、大きさに変化はありませんでした。でも書いてある内容はとっても納得できます。

    amazon.co.jp

乳トレの効果が出なかった人の特徴

  • 貧乳の人
  • 脂肪も筋肉もなくガリガリに痩せている人

余分なお肉がない痩せ体型の人や、貧乳の人が、バストアップ効果は感じられなかったようです。寄せ集めてくるお肉がないと、見た目にもわかるバストアップは厳しいのかもしれません。

乳トレでは 「AカップからEカップに」という、劇的なバストアップは難しいですが、胸周りの筋肉のこわばりをほぐしてあげるだけで1~2カップのサイズアップは十分​可能だそうです。Aカップ位の人が乳トレでバストアップしたい場合は、サプリを併用することがおすすめですよ。

もっと知りたい!麗華メソッドの理論

乳トレがなぜこんなにも効果があるのか、もっと知りたいと思う人も多いですよね。朝井さんが行う「経絡整体」の理論を掘り下げれば、乳トレがもっと楽しくなるかもしれませんよ♪

経絡について

経絡(けいらく)とは、生きていくために必要な代謝物質「水・気・血」の通り道のことをさします。全身を網の目のように走っていて、栄養や血液などを体の隅ずみまで行き渡らせる約割を果たします。「ここを押すと痛い」といったツボというものは、この経絡の上にあり、経絡が詰まってしまうと、全身に不調が現れてきます。

この経絡の詰まりを取り除いて体の調子を整える技術が、朝井さんが行っている「経絡推拿(すいな)」と呼ばれるものです。彼女が主宰するサロンでの施術のベースとなるものであり、乳トレも、この技術から朝井さんが独自に生み出したメソッドなのです。

ところで「気」ってなんなのか、皆さんわかりますか?みのりんも実は良く知らなかったのだけど、病気や不調をはねのけるパワーであり、体じゅうの組織を健康に保つ源=生命エネルギーのことを言います。目に見える形で存在するわけではないのですが、私たちの全身を気が巡っていて、この気を活性化する(経絡の詰まりを取る)ことで不調を改善して健康な体へと導くことができるのです。

「病は気から」っていうのは、心(気持ち)からってことじゃなくて
この経絡が詰まることで、全身のめぐりが悪くなるっていう意味だったみたい。
今回、とっても勉強になりましたぁ!

筋膜について

筋膜とは、全身のあらゆる筋肉を包んで形作っている​薄く白い膜のことを言います。また、骨や内臓、血管、神経など体のあらゆる器官を包み込み、それぞれの場所に適正に位置するよう支えているのも筋膜の約割です。​何層にも重なって、細かい筋繊維を筋膜が束ねて、その束をまた筋膜が束ねるというように複雑なつくりになっているのが特徴です。

筋膜が癒着すると、体にゆがみが起こり、こりや痛みの原因にもなります。この癒着を防ぐのに、乳トレは大変効果的です。毎日コツコツ乳トレを続けていくことで、こり知らずの体になっていくことが可能です。

もし重度のこりに悩んでいるなら、筋膜剥離(筋膜はがし)で筋膜を一度ベリっとはがしてから、本来あるべき位置へ戻す必要があります。痛みを感じるところをただ揉んだりマッサージするだけでは、根本的な解決にはならないのだそう。筋膜はがしは痛みを伴いますが、ほぐれた後の気持ちよさは別格です! 多少の痛みをガマンすれば、こりの解消までのスピードは大変早いのが筋膜はがしの魅力です。

私たち日本人の生活は、体が内側へ内側へと動くことが多く、特に胸周りなどの上半身の筋肉と筋膜に負担がかかりがちです。それと同時に「筋膜も癒着しやすい生活」と言えます。経絡推拿や乳トレで実践する筋膜はがしと筋膜ゆるめは、こんな私たち日本人の体質にとても合っている施術方法であると、朝井さんは言います。

東洋と西洋のメソッドのいいとこ取り!

朝井さんは「経路」と「筋膜剥離」といった東洋医学をベースに、アロマオイルやリフレクソロジーといった西洋の療法や、レイキ、タイマッサージ なども学び、様々なメソッドを組み合わせて日々の技術に磨きをかけています。特に主宰のサロンでは、東洋のすぐれたメソッドと西洋のすぐれたメソッドのいいところだけを使用して施術を行っているので、「施術を受けた人はたちまちファンになってしまう」「予約が取れない」というのも納得ですね♪

痛いマッサージって大丈夫なの?

痛みをともなうマッサージって、体に負担がかかりそうで心配…そんな声も聞こえてきそうです。乳トレを行ううえで、痛みとは切っても切れない関係なのでしょうか?朝井さんの施術と痛みについて見ていきましょう。

朝井さんの施術は痛い!

朝井さんの施術は痛いと有名です。テレビ番組などで、芸能人の皆さんが施術を受けている様子を見ると、口をそろえて「痛い!」と叫ぶ姿が印象的です。動画では、グラビアアイドルのRaMu(ラム)さんが、朝井さんから直接施術されて悶絶しています。


あまり力を入れているように見えませんが、かなり内側に効いているようですね。やっぱり痛いみたいです(^^;

セルフでの乳トレの場合は?

テレビ「金スマ」に出演した際に、朝井さんがしたコメントによると、乳トレに関しては痛いまでやらなくてもよい​​そうです。乳トレを始めたばかりの時期は、胸周りの筋肉や筋膜がこっていたりで痛みが強く感じられる可能性があります。ぐりぐりと力任せにマッサージするのではなく、はじめはソフトな力加減からスタートしてみましょう。

理想の強さは筋肉に伝わる程度の圧です。​弱すぎても強すぎても効果が期待できないので、毎日続けていきながらちょうど良い力加減を見つけていくようにしてみましょう。痛気持ちいいと感じられるようになれば、もう大丈夫です!

痛みには「意味」がある

乳トレでマッサージをすると、泣きたいくらい痛い。だからもう、ムリ…って諦めないでくださいね! 痛いということはそれだけ、その部分がこっていたり硬くなってしまっているということですから。放っておくとますます痛みが増していっちゃいます。

バストアップをするには、痛いと感じる部分を乳トレでほぐす必要があります。確実にバストアップを叶えたいなら、毎日根気強く続けることが重要ですよ♪

その日の気分で使い分けるべし!

乳トレは痛みがあるからこそ効く…そう思っていつでも痛みをガマンしながらマッサージをしないといけない?いいえ、その時の気分で力の入れ方は加減して行なってOKです!

痛くないゆったりマッサージでも効果がないというワケではないと、朝井さんは言います。ゆったりしたマッサージには、リラクゼーション効果や癒しの効果がありますから、その日の自分の体が「ほっとするリラクゼーション系」か「ガッツリ効果的な痛キモ系」のどちらを必要としているかで使い分けするのが大切です♪

バストアップは身体が健康であることで得られる副産物

健康体を目指せばバストも大きくなる♪

乳トレのメソッドや理論をこれまでご紹介してきましたが、「バストアップと体の健康はひとつ」という印象です。やはり健全な精神は健全な体に〜というように、キレイなおっぱいも健康な体あってこそなんですね!

乳トレはバストアップのためのメソッドでありながら、実践することで体の健康ケアにもなるという、とてもおトクなエクササイズということがわかりました。大胸筋や肋間筋そして肩甲骨周りの筋肉、この3つの筋肉をほぐして柔らかく保つことで、しなやか&コリにくい体とキレイなおっぱいの両方をGETしていきましょう!

under main layout